一族や家臣の権力争いの中で幕府を立て直せなかった北条高時。歴代の執権経験者達も滅びる。

今日は何の日?
Pocket

こんにちは スマイリーです。

ご訪問頂き、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっとご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

日本史ランキング

5月22日の今日は何の日?

1333年鎌倉幕府滅亡。新田義貞が鎌倉に攻め入り、北条高時ら一族約800人が自害する。

今日は鎌倉幕府滅亡を北条氏側を中心にみてみます。

遂に鎌倉幕府が滅びました。

新田義貞(にった よしさだ)が挙兵して2週間ほどです。

太平記を読んだ人なら、分かると思いますが、北条高時(ほうじょう たかとき)と言う人物は、政治を顧みず、田楽(でんがく・平安時代中期に成立した日本の伝統芸能)や闘犬(とうけん)に興じた暗愚な執権として描かれてます。

北条高時

嘉元元年12月2日(1304年1月9日)~元弘3年5月22日(1333年7月4日)

北条貞時(ほうじょう さだとき)の3男として生まれる。

北条家嫡流の得宗家(とくそうけ)の出身であり、成人したら執権になるはずの人ですね。

9歳の時に父・貞時が亡くなる際、高時の舅となる安達時顕(あだち ときあき)と内管領(うちかんれい・北条得宗家の執事)である長崎円喜(ながさき えんき)を高時の後見として指名します。

3代の執権を中継ぎとして挟み、正和5年(1316年)に14歳で14代目の執権となります。

この頃には長崎円喜に権力が集中していました。

その為、在任中は蝦夷の反乱や安藤氏の乱正中2年には後醍醐天皇(ごだいごてんのう)の討幕計画である正中の変が起こり政治は乱れています。

病の為、正中3年(1326年)には24歳で執権職を辞任して、出家しています。

但しその後継を巡り、高時の実子・邦時(くにとき)を推す長崎氏と高時の弟の泰家(やすいえ)を推す安達氏との対立する嘉暦(かりゃく)の騒動が起こります。

邦時成長までの中継ぎ役として、15代執権には金沢貞顕(かなざわ さだあきがなりますが、反対派からの暗殺風聞までたちすぐに辞任してしまい、赤橋守時(あかはし もりとき)が16代執権になることで収拾します。

元弘元年には高時が円喜を誅殺しようととしたとして、高時の側近が処罰される事件が起こります。

このように幕府内で混乱が起こっている間に、元弘元年(1331年)に後醍醐天皇・楠木正成(くすのき まさしげ)らが兵をあげてしまいます。

この事件では後醍醐天皇を隠岐へ島流しにし、その側近も処刑して、新しい天皇(光厳天皇・こうごんてんのう)を立てます。

しかし、元弘3年(1333年)2月、後醍醐天皇は隠岐を脱出し、再び兵をあげたため、足利尊氏(あしかが たかうじ)らに鎮圧の兵を向けますが、尊氏は裏切ってしまい、5月7日には京都の六波羅探題(ろくはらたんだい)を攻め滅ぼします。

一方、5月18日には新田義貞が鎌倉に攻め入った為、22日に北条氏菩提寺の東勝寺(とうしょうじ)へ入り、そこで北条氏一門や家臣と自刃します。(享年30)

この中には13代執権の北条基時(ほうじょう もととき)や15代執権の貞顕・そして当時権勢を誇っていた長崎円喜・高資(たかすけ)親子も含まれています。

              東勝寺跡

高時の子達のその後

高時には3人の男児がいます。

1人は執権になり損ねた長男の邦時。

鎌倉幕府が滅び、高時が自刃する前に邦時を側室の兄である五代院宗繁(ごだいいん むねしげ)に後を託し、逃そうとしますが、新田軍による残党狩りが行われます。

なんと、宗繁は報奨金に目がくらみ、主人の子で甥である邦時を言いくるめ、別行動をとらせたうえ、責任を放棄したばかりか邦時の所在をを新田方に密告します。

捕らえられた邦時は翌日鎌倉で処刑されてしまいます。享年9

さすがにわずか9歳の子供を出生が高時の子と言うだけで、大の大人が殺してしまう精神が疑われますが、宗繁と言う人物の人間性には吐き気を覚えます。

宗繁の裏切りは人々に不忠と糾弾され、それを聞いた新田義貞も宗繁の処刑を決断しますが、それを知り逃れます。

ただ、その所業を知った人は誰も彼を助けることなく、乞食のようになりはて、餓死したようです。(当然ですね)

因みに時代は違いますが、豊臣秀頼(とよとみ ひでより)の子に国松丸(くにまつまる)という人物がいます。

この子もわずか8歳で見つけられて処刑されましたが、国松丸を託された乳母の夫の田中六左衛門と言う人物は、死罪を逃れ得たにもかかわらず、自ら殉死を志願して国松丸と共に処刑されてます。(宗繁とはえらい違いです)

2人目は中先代の乱を引き起こした時行。(ときゆき)

なんとか鎌倉を逃れた時行は北条氏が代々守護をしていた信濃国(長野県)へ移り、諏訪頼重(すわ よりしげ)の元で育てられます。

建武3年に成長した時行は、後醍醐天皇に不満を持つ勢力や北条の残党を糾合し兵をあげ、一度は鎌倉を占拠します。

しかし、鎌倉で足利尊氏に敗れ、時行軍は壊滅します。

その後は、後醍醐天皇の南朝に帰参して赦され、尊氏と戦う事となります。

まずは、北畠顕家(きたばたけ あきいえ・南朝の武将・公卿)軍に加わり、顕家が戦死すると今度は新田義貞の息子の義興(よしおき)の加わり執拗に戦い続けます。

これには尊氏も恐怖すら感じたと言います。

しかし、その時行も足利方に捕まり鎌倉で処刑されたと伝わってます。

3人目は北条氏の一門で高時の養子となった治時(はるとき)

治時は楠木正成らを討伐する大将として派遣され出陣しています。

しかし、六波羅探題が滅びた為、討伐軍も自壊し、興福寺に籠り抗戦を続けます。

鎌倉陥落の報を聞くと出家し降伏しますが、建武元年(1334年)7月9日に京都で処刑されました。享年17

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鎌倉幕府の滅亡 (歴史文化ライブラリー) [ 細川重男 ]
価格:1836円(税込、送料無料) (2019/5/22時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

敗者の日本史(7) 鎌倉幕府滅亡と北条氏一族 [ 関幸彦 ]
価格:2808円(税込、送料無料) (2019/5/22時点)

楽天で購入

 

The following two tabs change content below.

スマイリー

初めまして、スマイリーです。 現在は関東に住んでますが、九州から流れてきました。(笑) 好きなのは平安時代~戦国時代。出来ることなら、過去の世界を見てみたい。 自由になり、様々な土地に行って、歴史を感じたいです。 宜しくお願いします。
広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました