平重盛の長男ながら、平氏の後継者とはなれなかった悲運な武将・平維盛の最期

今日は何の日?
Pocket

こんにちは。 スマイリーです。

訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっとご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

日本史ランキング

今日は何の日?

1184年(寿永3年)3月28日は平維盛の命日と言われています。

言われている?

というのも、平家物語この日に平維盛(たいらの これもり)が那智の沖(和歌山県)で入水自殺したと言われてるためです。

但し、平家物語って作者不詳だし、実際に維盛の死を見た人がいるのかということですよね。

平維盛とは?

いきなり、ツッコミを入れてっしまいましたが、平維盛ってどんな人でしょう?

維盛は、平安時代の武将で当時、政権を握ってた平清盛(たいらの きよもり)の孫です。

容姿が美しく、光源氏(ひかるげんじ)の再来とまで評されています。

父は、平重盛(たいらの しげもり)。母親は不明ながら、重盛の正室ではなかったようです。(つまり庶子)

しかし、庶子ながら、12歳の頃には、次男で本妻の子の資盛(すけもり)の官位を追い抜いていて、嫡男扱いされたようです。

父、重盛は清盛の長男で、維盛も重盛の長男でしたから、順当にいけば、平氏の棟梁として権勢をふるうことができてたでしょう。

維盛の不運

しかしそうはなりませんでした。

初めのうちこそ、保元の乱、平治の乱で祖父らが勝利者の立場におり、順当に出世していき、14歳で藤原成親(ふじわらの なりちか)の娘を妻に迎えています。

(実は父・重盛も成親の妹を妻にしており、成親という人物とは親戚関係にありました。ただ、この関係から、平氏一族からは後に孤立していくのです。)

早すぎる父の死

この頃、清盛は後白河法皇(ごしらかわほうおう)対立関係にありました。

法皇の近臣である成親と父・清盛との間で重盛は微妙な立場にいました。

1177年(安永3年)6月に起きた鹿ケ谷の陰謀で平氏打倒の計画が漏れた時、成親は捕えられ、清盛の命令で殺害されます。

これにより重盛一家(小松家)は立場が悪くなっていました。

そして、1179年(治承3年)7月、清盛の後継者と目されていた重盛が病没します。(享年42)

ここで、後継候補に挙がってきたのが重盛の弟・宗盛(むねもり)です。

清盛の継室である平時子(たいらの ときこ)との間の子である宗盛は、重盛死後に有力な親族の後ろ盾がいない維盛より有利でした。

しかも、重盛が知行国として持っていた越前国(えちぜんのくに 福井県嶺北地方・敦賀市)を後白河法皇が没収してしまいます。

この没収は維盛ら重盛の遺児にとっての生活基盤だったため、大きな痛手となります。

これに怒った清盛は、治承3年の政変というクーデターを起こし、法皇を幽閉してしまいます。

治承・寿永の乱

清盛のこういった行動は様々な反発を生みました。

1180年(治承4年)5月26日、まず、後白河法皇の皇子・以仁王(もちひとおう)が挙兵します。

維盛は、叔父・平重衡(たいらの しげひら)と大将軍として宇治に派遣されますが、以仁王の軍が少なかったことや、維盛の乳母父で侍大将の伊藤忠清(いとう ただきよ)の奮戦があったことで乱を鎮圧します。

しかし、乱の火花は飛び火し、源頼朝(みなもとの よりとも)ら諸国の源氏が挙兵すると、東国追討軍の総大将として出兵します。

ここで有名な戦いが、富士川の戦いです。(一説には水鳥の羽音を敵襲と勘違いして敗北したという。)

出兵に際しては、出兵期日の件で伊藤忠清と内輪もめがあったり、兵を集めてもなかなか集まらず、また、凶作で兵糧不足にも苦しみ散々でした。

源氏軍と対峙した時には、投降や逃亡などで4000騎程だったといいます。この時の直接の対戦相手は、甲斐源氏の武田信義(たけだ のぶよし)、頼朝軍はいなかったようです。

戦う前から数も士気も高くない平氏軍は、結局大敗北して、維盛も10騎で京都に逃げ戻りました。

これには清盛も怒り、京都に入ることを禁じたといいます。

平氏一門と都落ち

1181年(養和元年)閏2月には、清盛が病没します。

3月に墨俣川の戦いが起こり、叔父・重衡と出兵し、この時は源氏軍に勝利しています。

源氏軍の大将は頼朝の叔父・源行家(みなもとの ゆきいえ 頼朝の叔父)でしたが、まとまりが悪く敗北しています。

この勝利により、維盛は右中将・蔵人頭となり、小松中将と呼ばれます。

信濃国(しなののくに 長野県)木曽義仲(きそ よしなか 頼朝のいとこ)が挙兵すると、1183年(寿永2年)4月維盛は総大将として北陸地方に派遣されます。

平氏の総力を結集した10万(「玉葉」によると4万)ともいわれる軍勢でしたが、またも大敗北を喫しました。

維盛は3人の侍大将と権威を争っているうちに敗北したといい、大将としての戦の素質はあまりなさそうですね。

この敗北により、平氏は京都を捨てて都落ちをします。

維盛も都落ちしますが、妻子を京都に残し名残を惜しんで遅れており、宗盛らに変心を疑われる場面があります。

1184年(寿永3年)2月、維盛は一ノ谷の戦い前後から陣中を逃亡しています。

「玉葉」によると、30隻ばかりを率い、南海に向かったとあります。

後に高野山で出家し、熊野三山を参詣した後、船で那智の沖の紀の松島に渡って入水自殺したとあります。(平家物語)

また、相模国(さがみのくに 神奈川県)で病没したとも考えられています。

他には、沖縄に伝わる歌謡集「おもろさうし」には大和の国の兵団が運天港に上陸したともあり、維盛の一団とも考えられているようです。

源為朝(みなもとの ためとも)の伝説でもそうですが、日本本土で行き場がなくなると、沖縄に行きついちゃうんですね。

維盛の確定された墓所はありませんが、那智の補陀洛山寺(ふだらくさんじ)には供養塔があり、そのほかにも墓所とされるものがいくつか残っています。

                   補陀洛山寺

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まんがで読む平家物語 (学研まんが日本の古典) [ 薙澤なお ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/28時点)

楽天で購入

 

 

The following two tabs change content below.

スマイリー

初めまして、スマイリーです。 現在は関東に住んでますが、九州から流れてきました。(笑) 好きなのは平安時代~戦国時代。出来ることなら、過去の世界を見てみたい。 自由になり、様々な土地に行って、歴史を感じたいです。 宜しくお願いします。
広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました