羽柴(豊臣)秀吉にも認められた勇将・鬼玄蕃こと佐久間盛政

今日は何の日?
Pocket

こんにちは。 スマイリーです。

訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっとご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

日本史ランキング

 

 

今日は何の日?

1583年(天正11年)5月12日は佐久間盛政の命日です。

 

 

佐久間盛政の出生

佐久間盛政(さくまもりまさ)は1554年(天文23年)の尾張国(おわりのくに 愛知県西部)御器所(名古屋市昭和区)で佐久間盛次(さくま もりつぐ)の長男として生まれました。

母は柴田勝家(しばた かついえ)の姉です。(つまり勝家の甥通称、玄蕃允(「げんばのじょう」 「げんばのすけ」とも)

弟には安政(やすまさ)柴田勝政(しばた かつまさ 勝家の養子)勝之(かつゆき)がいます。

織田信長(おだ のぶなが)に仕え、1568年(永禄11年)、近江(おうみ 滋賀県)の大名・六角義賢(ろっかく よしかた)との戦いで初陣します。14歳くらいでしょうか。(観応寺城の戦い)

その後、1570年(元亀元年)の越前(えちぜん 福井県嶺北地方・敦賀市)朝倉義景(あさくら よしかげ)金ヶ崎城攻め、再び六角氏との野洲河原の戦い、1573年(天正元年)の足利15代将軍・義昭(よしあき)との槙島城の戦いに参加し、戦功を重ねました。

勝家の与力として

1575年(天正3年)柴田勝家が北陸の軍団長として信長より越前一国を任されると、その与力(よりき)として柴田軍の先鋒を務めます。(あくまで信長の家臣であり、勝家の家臣ではありません)

以後は北陸の一向一揆との戦いで戦功を上げ、信長より感謝状を頂いています。

1576年(天正4年)には加賀(かが 石川県南部)の一向一揆勢に奪われた大聖寺城の救援に成功し、1580年(天正8年)11月、一揆勢の拠点尾山御坊が陥落すると、金沢城の城主となり加賀半国の支配を任されます。

1581年(天正9年)勝家が安土城に出向き留守となった加賀に越後(えちご 新潟県)の大名・上杉景勝(うえすぎ かげかつ)が侵攻し白山城を攻め落とすと、盛政は景勝軍に挑みかかり、これを破ります。

また、一向一揆軍を壊滅させ、この戦いぶりから「鬼玄蕃」(おにげんば)と恐れられるようになります。

1582年(天正10年)6月2日に京都で本能寺の変が起こりますが、勝家に従って上杉方の越中(えっちゅう 富山県)松倉城を攻撃中であり、謀反人の明智光秀(あけち みつひで)討伐は出来ませんでした。

信長没後は勝家に従い、6月下旬に能登(のと 石川県北部)温井景隆(ぬくい かげたか)らが景勝の扇動で蜂起して荒山城に籠城すると、前田利家(まえだ としいえ)の救援要請を受け、これらを討っています。(荒山合戦)

賤ヶ岳の戦いの活躍と敗戦

信長の後継者を決める清須会議以降、柴田勝家は羽柴秀吉(はしば ひでよし)と対立を深め、1583年(天正11年)ついに両者は近江の余呉湖(よごこ)で退陣します。

                   賤ヶ岳古戦場

秀吉は近江長浜城主で勝家の養子であった柴田勝豊(しばた かつとよ)を調略で自派に寝返らせていました。

理由は勝家が同じ養子の勝政ばかりを優遇し、勝豊を冷遇していた事、盛政と勝豊の仲が悪かったことにあるようです。

しかし、勝豊の家臣が密かに盛政の陣に駆け込み、秀吉が美濃(岐阜県南部)の大垣におり、留守であることを伝え、それを聞いた盛政は秀吉方の中川清秀(なかがわ きよひで)の砦を急襲することを勝家に提案します。

勝家はその作戦には反対しますが、盛政の強い要望により妥協し、砦を落としたらすぐに戻る条件で許可します。

盛政の作戦は成功し、清秀は討ち死にし、高山右近(たかやま うこん)を撤退させます。

更に賤ヶ岳砦の桑山重晴(くわやま しげはる)をも撤退に追い込みますが、琵琶湖を船で渡っていた秀吉方の丹羽長秀(にわ ながひで)が重晴と合流すると、形勢が一転します。

結局、盛政は賤ヶ岳の砦は確保できず、秀吉軍も大垣から僅か5時間というスピードで木之本まで戻っており(美濃の大返し)、秀吉方反撃が始まります。

盛政は奮闘していましたが、味方だったはずの前田利家が戦線を離脱してしまいます。

この為、盛政軍の士気が下がり、更に柴田軍の士気も下がります。

他の武将も撤退をしたため、盛政を破った羽柴軍は勝家の本隊へ殺到し、勝家は本拠地・北庄城へ退却していきました

盛政は再起をはかり加賀へ落ち延びようとしますが、越前府中付近の山中で郷民に捕らえられます。

命運の尽きた事を悟った盛政は、郷民に秀吉へ引き渡すように言い、引き渡されました。

盛政の武勇をかっていた秀吉は、肥後(ひご 熊本県)一国を与える条件で家臣に誘いますが、盛政は拒否し死罪を願います。

肥後と言うと強い武将しか治められないのかもしれません。

佐々成政(さっさ なりまさ)もそうだし、加藤清正(かとう きよまさ)も。

ただ、成政は失政で切腹させられましたが。

秀吉は説得を諦め、武士として切腹を命じますが、盛政は敗軍の将として処刑を望みます。

しかも、京での引き回しを望み、車に乗せられ引き回されると、宇治・槙島へ連行され斬首されます。享年30

処刑後、首は三河国(みかわのくに 愛知県東部)吉良に胴は槙島に埋葬されたと伝わっています。

盛政以後の佐久間家

盛政には娘がおり、虎姫(とらひめ)といいましたが、盛政の義弟・新庄直頼(しんじょう なおより)の養女となっています。

その後秀吉の命により、中川秀成(なかがわ ひでなり)に嫁ぎ、豊後(ぶんご 大分県)岡藩主の奥方となりました。

中川秀成は賤ヶ岳の戦いで戦死した清秀の次男であり、秀成にとっては仇の子という事になりますね。

秀成の心情はどんなものだったんでしょうか。

秀成は虎姫の死後、五男を佐久間勝之の娘と結婚させ、虎姫の悲願であった佐久間家を再興させようともしています。

この結婚は失敗しますが、勝之の娘が岡藩の家老のもとへ再婚し、その子が佐久間姓を継ぎました。

The following two tabs change content below.

スマイリー

初めまして、スマイリーです。 現在は関東に住んでますが、九州から流れてきました。(笑) 好きなのは平安時代~戦国時代。出来ることなら、過去の世界を見てみたい。 自由になり、様々な土地に行って、歴史を感じたいです。 宜しくお願いします。
広告

コメント

  1. セフィママ より:

    スマイリーさん、新しい記事早くて嬉しいです♡
    虎姫が気になります。

    • スマイリー より:

      せふぃままさん 
      ありがとうございます。やはり、虎姫気になりますか?
      親が殺しあった関係で、2人はどんな夫婦だったのか僕も気になります。

  2. 城蕃 より:

    鬼玄蕃 佐久間盛政かっこよすぎ!しかも強い!いつか大河ドラマの主人公になってほしい!

    • スマイリー より:

      城蕃さん
      コメントありがとうございます。敗者の歴史なので、どうしても悪く書かれがちですが、実際はカッコよかったんですね。
      若くで死んでますし、ちょっと潔過ぎです。もう少し生きていてほしかったキャラクターですね。

  3. ほりほり より:

    所属した陣営や人物によって、最終的な命運が決まるのが戦国乱世の習いなのでしょうが、乱世を生きるにはちょっと高潔すぎた人だったようですね。

    • スマイリー より:

      ほりほりさん
      ありがとうございます。僕が読んだのはどうやら秀吉よりの本だったようです。
      佐久間盛政が過小評価されてたことに驚きました。

  4. 江間直政 より:

    鬼玄蕃かっこいい!
    佐久間盛政は非常に有能な軍事指揮官であり行政官です。
    軍事指揮官としては大聖寺城奪還戦や尾山御坊の戦い・三度に及んだ鳥越城攻防戦・荒山の急襲・大岩山の奇襲・権現坂の撤退戦などで活躍があり前言に相違ありません!
    行政官としても一向一揆残党の力を削ぐ為に百間堀造りを手伝わせたり、西町・南町・松原町・材木町・安江町・金屋町・堤町・近江町という当時としてはかなり発達した城下町尾山八町を建設してもいるのでこちらも前言に相違ありません!

    • スマイリー より:

      江間直政さん
      佐久間盛政と言う人物は、今まで秀吉よりからしか見ていなかったので、賤ヶ岳の戦いだけしか頭にありませんでした。
      若くして軍事には有能だったのでしょうが、行政官としては知りませんでした。
      ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました