将軍就任するも、有力御家人たちを統率できず短い一生を終えた源頼家

今日は何の日?
Pocket

おはようございます。 スマイリーです。

訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっとご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

日本史ランキング

8月12日の今日は何の日?

今日は源頼家(みなもとの よりいえ)の誕生日です。

鎌倉時代の第2代将軍ですね。

出生

寿永元年8月12日(1182年9月11日)-元久元年7月18日(1204年8月14日)

父は初代征夷代将軍、源頼朝(みなもとの よりとも)、母は尼将軍とも言われた北条政子(ほうじょう まさこ)

頼朝と政子の長男として鎌倉の比企能員(ひき よしかず)の屋敷で出生します。 幼名は万寿

頼家の上に頼朝が別の女性との兄がいたのですが、生まれてすぐ殺害されており、頼家が待望の後継者でした。

頼家の乳母父には、頼朝の乳母であった比企尼(ひきのあま)の養子の能員が選ばれ、乳母には比企尼の次女。梶原景時(かじわら かげとき)の妻、比企尼の三女、能員の妻など主に比企氏の出身から選ばれました。

このことが将来悲劇を生みます。

建久4年(1193年)5月富士の巻狩りが行われ、12歳の頼家が初めて鹿を射て、喜んだ頼朝が政子へ報告の使いを送っています。

しかし、この巻狩りで曽我兄弟の仇討ちが起こり、暫く鎌倉で頼朝の消息が確認できなかった為、源範頼(みなもとの のりより・頼朝の弟)が政子へ「範頼が控えておりますので(ご安心ください)」と見舞いの言葉を送ったといいます。

これが謀反の疑いととられ、範頼は伊豆修禅寺へ幽閉され殺されています。

建久6年(1195年)2月、頼朝は頼家・大姫(おおひめ 頼家の姉)を伴い上洛し、宮中へ参内した頼家は頼朝の後継者として披露されています。

建久8年(1197年)16歳で従五位の上右近衛権少将へ叙任されます。

 

曽我兄弟の仇討ち

日本三大仇討ちの一つ。曽我兄弟が父の仇・工藤祐経(くどう すけつね)を討った事件。

 

 

第2代将軍就任

しかし、建久10年(1199年)1月13日、父・頼朝が急死します。この死には謎があり、暗殺の疑いもあるほどです。

頼家は同月20日付で左中将となり、26日付で家督を相続します。この時18歳。

頼家が家督を相続して3ヶ月後の4月には、北条氏ら有力御家人のよる13人の合議制が敷かれ、頼家が直に訴訟を裁断することが停止されます。

この事に反発した頼家は若い近習5人を指名し、彼らを通さないと自分への目通りを許さず、これに手向かってはいけないという命令を出し、対抗します。

鎌倉時代の歴史書「吾妻鑑」には、頼家が側近や乳母一族の比企氏を重用し、従来の慣習を無視した独裁的判断を行った話が並べられています。

また、合議制の成立から半年後の10月には、頼朝時代から重用されていた侍所長官の梶原景時に反発する御家人たち66名による景時糾弾の連判状が頼家に出されます。

頼家に弁明を求められた景時は、何の抗弁もせず所領に下り謹慎します。

のちに鎌倉に戻り、政務への復帰を頼家に願いますが、頼家は景時を救うことができず、鎌倉から追放されます。

失意の景時は、京都に向かう途中、在地の御家人の攻撃にあい一族と共に滅亡します。(梶原景時の変)

九条兼実(くじょう かねざね)日記「玉葉」によると、景時は頼家の弟・千幡(源実朝・みなもとの さねとも)を将軍にしようとする陰謀を頼家に報告し、他の武士たちと対決したが、言い負かされ一族と共に追放されたといいます。

頼家にとって自分の乳母の夫だった景時を救えなかったことは痛手となりました。

建仁元年(1201年)正月から5月にかけ、景時与党であった城氏一族が建仁の乱を起こし鎮圧されます。

建仁2年(1202年)7月22日従二位に叙され、征夷代将軍に宣下されます。

頼家追放

景時滅亡から3年後の建仁3年(1203年)5月、千幡の乳母・阿波局(あわのつぼね)の夫の阿野全成(あの ぜんじょう・頼朝の弟)を謀反の咎で逮捕し殺害します。

さらに阿波局も逮捕しようとしますが、母・政子が引き渡しを拒否します。

全成事件前の3月頃から体調を崩していた頼家は、7月半ば過ぎに急病にかかり8月には危篤に陥ります。

まだ頼家が存命しているにも関わらず、鎌倉から「9月1日に頼家が病死したので、千幡が後を継いだ」との報告が9月7日早朝に都に届き、千幡の征夷大将軍任命が要請された事が、藤原定家(ふじわらの ていか)日記「明月記」他、複数の記録に確認されています。

9月2日、鎌倉では頼家の乳母父で長男・一幡の外祖父である比企能員が比企氏の勢力を恐れる北条時政(ほうじょう ときまさ)によって謀殺され、比企一族は滅亡しました。(比企能員の変)

その際一幡は焼死したとも後に北条義時(ほうじょう よしとき)の手勢に刺し殺されたとも伝わります。

一人残った頼家は多少病状が回復して事件を知り激怒し、時政討伐を命じるが従う者はなく、9月7日に鎌倉殿の地位を追われ、千幡がこれに替わります。

将軍宣下から僅か1年程の就任でした。

これにより、時政が幕府の実権を握ることになります。

頼家は伊豆国(静岡県)修禅寺に護送され、翌年の元久元年(1204年)7月18日「愚管抄」によると北条氏の手勢によって入浴中を襲撃され殺害されたとの事です。享年23

                修禅寺

                 修禅寺の頼家の墓

頼家の家系

頼家には、4男1女がありました。

しかし、4人の子は全て非業の死を遂げています。

嫡男の一幡は比企能員の変で殺され、他の3人の男子も皆、出家します。

三男の栄実(えいじつ)は建保2年(1215年)の泉親衛(いずみ ちかひら)の乱で擁立され、自害に追い込まれます。

次男の公暁(くぎょう)は建保7年(1219年)実朝暗殺を実行し、直後に討たれます。

四男の禅暁(ぜんぎょう)も公暁に加担したとして、承久2年(1220年)北条氏の刺客ににより京都で殺されています。

娘の竹御所(たけのごしょ)は祖母・政子のもとにあり、北条氏が擁立した4代将軍・藤原頼経(ふじわらの よりつね)の御台所となりますが、天福2年(1234年)33歳で迎えた初産が難産となり、男子を死産した後に死去します。

実朝同様、頼家の子供達も子をなさず死亡した為、頼朝と政子の血筋は断絶してしまいます。

The following two tabs change content below.

スマイリー

初めまして、スマイリーです。 現在は関東に住んでますが、九州から流れてきました。(笑) 好きなのは平安時代~戦国時代。出来ることなら、過去の世界を見てみたい。 自由になり、様々な土地に行って、歴史を感じたいです。 宜しくお願いします。
広告

コメント

  1. セフィママ より:

    スマイリーさん、面白かったよー
    北条氏の歴史書と違うあたり、因果を感じますね!

    • スマイリー より:

      セフィママさん
      ありがとうございます。歴史って真実は1つなのに、書いた人の立場で代わってくるんですよね。本当の歴史を知りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました