平氏の大軍、源義仲により断崖の底へ壊滅させられる ~倶利伽羅峠の戦い~

今日は何の日?
Pocket

こんにちは。 スマイリーです。

訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっとご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

日本史ランキング

 

今日は何の日?

1183年(寿永2年5月11日)倶利伽羅峠の戦いで源義仲が平氏軍を破る。

 

倶利伽羅峠の戦い(倶利伽羅峠の戦い)って?

または、砺波山の戦い(となみやまのたたかい)とも言います。どちらも読みにくいですね。

合戦の経緯

全国には平氏政権に不満を持つ者が多数おり、1180年(治承4年)以仁王(もちひとおう)の平氏追討の令旨(りょうじ 命令書)をきっかけに、信濃国(しなののくに 長野県、岐阜県の一部)では源義仲(みなもとの よしなか)が挙兵します。

翌年には義仲は、平家方の城 長茂(じょう ながもち)の大軍を横田河原の戦いで破り、勢力を北陸方面にまで広げます。

慌てた平家方は1183年(寿永2年)4月、平維盛(たいらの これもり)を総大将とする10万の平定軍を北陸へ差し向けます。

平氏軍は越前国(福井県嶺北地方・敦賀市)の火打ち城の戦いで勝利し、義仲軍は越中国(えっちゅのくに 富山県)まで後退を余儀なくされました。

しかし、5月9日の明け方、加賀国(かがのくに 石川県南部)から軍を進め、般若野(はんにゃの)の地で休憩していた先遣隊の平盛俊(たいらの もりとし)の軍が義仲四天王の1人・今井兼平(いまい かねひら)の軍に奇襲されてしまい、混乱に陥った盛俊軍は退却してしまいます。(般若野の戦い)

いったん後退した平氏軍は能登国(のとのくに 石川県北部)の志雄山に平通盛(たいらの みちもり)平知度(たいらの とものり)の3万騎、加賀国と越中国の境の砺波山に平維盛・平行盛(たいらの ゆきもり)平忠度(たいらの ただのり)の7万騎に分け布陣します。

一方の義仲は5月11日、源行家(みなもとの ゆきいえ 義仲の叔父)楯 親忠(たて ちかただ 義仲四天王)に兵を志雄山に向かわせ牽制させると、義仲本隊は砺波山へ向かいます。

                   倶利伽羅峠

本戦の結果

義仲は昼間はさしたる合戦もなく過ごして平家軍の油断を誘い、義仲四天王の1人・樋口兼光(ひぐち かねみつ)の部隊を密かに平氏軍の背後に回りこませました。

平氏軍が寝静まった夜中に、義仲軍は攻撃を仕掛けます。

浮足立った平氏軍は後退しようとしますが、背後は兼光軍に押さえられており、混乱した7万の軍は、唯一敵が攻めてこない方に逃れようとします。

しかし、そこは倶利伽羅峠の断崖となっていて、平氏の大軍はそこへ落ちて壊滅してしまいます。

10万の大半を失いますが、平維盛は助かり、京へ逃げ帰ります。

維盛という人物は1180年11月の富士川の戦いでも水鳥の羽音に驚き、源頼朝(みなもとの よりとも)武田信義(たけだ のぶよし)の軍に敗れてますし、武将としてまイマイチのようですね。

この戦いに大勝した義仲は、京へ向けて進撃し、同年7月に入京します。

一方の平氏は、安徳天皇(あんとくてんのう)を伴い、西国へと逃れていくこととなります。

火牛の計は本当?

「源平盛衰記」によると、義仲はこの戦で火牛の計(かぎゅうのけい 数百頭の牛の角に松明ををつけ、敵の中に放つという作戦)を執ったとありますが、これに対しては研究科の中でも疑問の意見が多くあります。

松明をつけられた牛が思い通り、敵に向かうか疑問ですし、自軍で暴れられたら、義仲軍の方が混乱して自爆していたかもしれませんね。

最初の火牛の計は中国の戦国時代に斉国(せいの国)田単(でんたん)という武将が用いた作戦のようですが、後世にこれが脚色されたものではないかと考えられています。

The following two tabs change content below.

スマイリー

初めまして、スマイリーです。 現在は関東に住んでますが、九州から流れてきました。(笑) 好きなのは平安時代~戦国時代。出来ることなら、過去の世界を見てみたい。 自由になり、様々な土地に行って、歴史を感じたいです。 宜しくお願いします。
広告

コメント

  1. Sako Kura より:

    こんにちは。となみやまの戦いって、知ってましたが、この字は知りませんでした。
    義仲の勢いが増し、平氏が敗れはじめた戦いですね。

    • スマイリー より:

      Sakoさん
      ありがとうございます。てっきり、倶利伽羅峠の方が有名かと思ってましたが、砺波山の方でご存じだったんですね。

  2. ほりほり より:

    火牛の計は創作、言われてみればたしかに…。

    後世、話を盛り上げるために一服盛られた創作話が、そのまま史実みたいに語られる場合はよくありますね。

    ただ、木曽義仲の戦上手は本当だったみたいなので、それに華を添えるには格好の逸話かもしれませんね(^^)

  3. セフィママ より:

    スマイリーさん、楽しく読ませていただきました(^^)
    火牛のくだりは怪しいけど、似たようなことはしたのかもです(^^)

    • スマイリー より:

      セフィママさん
      ありがとうございます。子供の頃は火牛の計も信じてましたが、ちょっと怪しいですよね。
      見てないから分かりませんが、怒涛の義仲軍を牛の大群に感じただけかも。普通の作戦で勝つより、火牛の計で勝ったという方が、義仲の戦のセンスを感じさせますしね。

タイトルとURLをコピーしました